スポンサーリンク

関西空港で毎回3,400円のタダ飯。プライオリティ・パスを取得せよ

旅・飛行機・マイル

(本ページはプロモーションを含みます)

世界的な物価高により、旅行先での食事が本当に高くなってきた。特に空港は顕著で、シンガポールのではカフェラテが1杯965円。

プライオリティ・パスと合わせて持ちたいRevolutカード

せっかくの旅行だから気前よく使いたいものだが、円安も相まって引いてしまう事もしばしば。

今回は、海外旅行に必須の「プライオリティ・パス」とお勧めの取得方法をご紹介したい。

スポンサーリンク

プライオリティ・パスとは

プライオリティ・パスは世界中の空港ラウンジに無料入室できるカードで、しばしば年会費の高いクレジットカードに付帯する。

一般的なクレジットカード・ラウンジとは異なり、食事やアルコールが用意されており、ゆっくり寛げるのがポイント。

行きと帰りに利用すれば、物価高でも旅費を大幅に節約できるわけだ。最近では日本国内でも使える場所が増えてきた。

例えば関西空港では国内線ゲート付近の「大阪ぼでぢゅう」でが1回3,400円まで無料。

出発便だけでなく到着便も利用可能
3,400円あればほぼ何でも頼める
おいしく頂いた

頼み方が下手でお会計は2,794円。一人では全然使いきれなかったが、お酒が好きな人は案外あっという間かもしれない。

行き帰りで2回使えば超お得

LCCとの相性も抜群だ。海外ではファースト・ビジネス専用のラウンジに入れるケースもある。

ターキッシュエアラインズのビジネス・ファーストクラスラウンジ

このようにプライオリティ・パスがあれば世界中の空港でご飯がタダ。旅行好きの人には必須アイテムと言っていいだろう。

年間1~2回なら楽天プレミアムカード

では、どうやって取得するのがいいのか。年会費2万円以上のクレジットカードに無料しやすいが、維持費はできるだけ抑えたい。

最近までは年会費11,000円の楽天プレミアムカードがベストだったのだが、改悪で年間5回までに制限され、楽天市場のポイント倍率アップもなくなった。

ただし年1~2回の旅行であれば十分に魅力的で、楽天市場での買い物が多い人は獲得ポイント数も桁違いに多い。

楽天モバイルを契約すれば常時倍率5倍にアップするため、楽天経済圏をフル活用したい人はまだまだ利用価値がある。

余談だがタイによく来る人はJCBブランド一択。ATMでキャッシングする際、220バーツ(900円)の手数料がJCBだけ無料になる。

リンク:楽天プレミアムカード

住信SBI銀行プラチナデビット

おなじく年1~2回の旅行なら「住信SBI銀行プラチナデビット」も魅力的だ。

ポイント還元率1%、年会費11,000円のデビットカードで、プライオリティ・パスが年3回まで利用可能。

スマホ等の修理費用が最大10万円まで保証されるモバイル保険、国内旅行の死亡保障最大1億円等、充実の保険が付帯する。

クレジットカードのような使いすぎを防ぎながら、あると便利な特典が勢ぞろい。ネット銀行は各種手数料も安いので検討してみたい。

リンク:住信SBIネット銀行

年会費実質無料:エポスプラチナ

そして筆者が使っているエポスプラチナカードは、プライオリティ・パスの制限がなくてお勧め。

年間100万円すれば2万円分のボーナスポイントが付与される。ポイントは年会費に充当可能で実質0円にできるのだ。

100万円がしんどい場合、同社のtsumiki証券に毎月5万円をエポスカードで積み立てよう。残り40万円分を買い物すればOK。

よく利用するお店や企業を3つまで登録すればポイント倍率が常時1.5%にアップ。筆者もかれこれ5年使っている。

Apple Payの他、Google Pay VISAタッチ決済に対応

またプライオリティ・パスは利用制限がなく、海外渡航が多い人には最適。デメリットは獲得までに時間がかかることだ。

通常カード、ゴールドカードを経て、プラチナ招待が来るまで最低1年は見ておこう。

なお招待を待たずにプラチナ・カードを申し込むと年会費3万円になるので、ポイントを貯めながら着実に招待を待ちたい。

リンク:モッピーでエポスカードを作成する

マイルを貯めてタダで旅行しよう

最近気づいたのだが、マイルやプライオリティ・パスを駆使すれば日本全国タダで旅行するのも難しくない。

別記事で触れるがマリオットカードを使えばホテルもタダ。プライオリティ・パスでラウンジ飯を貰えばほぼお金がかからない。

最近はポイ活も流行っていて、クレジットカードや証券口座を作成すれば大量にポイントをゲットできたりする。

つまり必ずしも買い物する必要はないので、インフレ時代をかしこく生き抜いていきたい。

Xをフォローする!@skyblue_1985jp

ソフトバンク「Xiaomi 13T Pro」MNP実質12円+10,000円分還元【自宅で乗り換えできる】 | Skyblue

コメント

タイトルとURLをコピーしました