スポンサーリンク

ANA SFC修行はもう意味がない。特典航空券が危うく無駄に・・・

旅・飛行機・マイル

以前、ANAのSFC修行は意味があるのかという記事を書いたところ、多くの方にお読み頂いた。

それほど興味を持たれている方が多く、修行の賛否も分かれる所以なのだろう。

あの記事を書いてから数ヶ月経つのだが「ああ、これは完全にSFC終わったな」という一件があったのでぜひシェアしたい。

結論から書くとSFC修行をする意味はもうほとんどない。

スポンサーリンク

SFCデスクに電話が繋がらない

こう思うに至ったのは、特典航空券で取得した便をキャンセルするのに難儀したからだ。今月に韓国旅行を予定していたのだが、都合が悪くなってしまった。

実際に取得した特典航空券の日程

しかしSFCデスクに電話してもまったく繋がる様子がなく、数日に渡って掛け直したところ3日目に1時間45分待ってようやく繋がった。

もはやダイヤモンド会員にならないと上級顧客ではなさそうだ

あまりに繋がらないので「キャンセルできなかったらどうしよう」「使ったマイルも燃油サーチャージも全て無駄になる」という恐怖が湧いてきた。

運よく営業時間に繋がったが、キャンセルできない人がいても不思議ではない。

しかも念のために問い合わせたメールすら何日経っても返って来ない。これはもう、ANAにとってSFCは何ら特別でないことを意味しているだろう。

ステータス修行はオワコン?

こうした背景には、空前のステータス修行ブームの到来があると思われる。

修行とは、例えば年間100万円以上クレジットカードを使って年会費を無料にしたり、400万円以上使ってホテルのステータス・アップを目指すこと。

飛行機やホテルが全部無料!マリオットカード特典が凄すぎる
少子高齢化と人手不足により、日本のホテルが高騰し続けている。東京はとくに深刻で1泊2万円でも小さな部屋になることがしばしば。 昨今はウクライナ情勢や円安の影響も相まって燃油価格も割高。もはや「旅行なんてできない」と考える人もいるだろう。 そ...

この波が航空会社にも確実に押し寄せており、年間40〜50万円分のANA便(スターアライアンス便)に乗ってSFCを目指す人が急増したようだ。

SNSが今ほど普及していなかったコロナ前であれば、各社のステータスビジネスも成り立っていたのだろう。

しかし今、誰かが「こっちの水が甘いぞ」と情報発信すれば、すぐに大勢が飛びついてサービスが塞がれるようなことが起き始めている。

つまり「本当の上級顧客とは何か」が問われる時代が来ており、ステータス修行のあり方が刷新される時期が来ているのかもしれない。

Xをフォローする!@skyblue_1985jp

【朗報】楽天モバイル「最強プラン」契約で全員14,000ポイント還元 | Skyblue

コメント

タイトルとURLをコピーしました